1
挑む 菊池省三先生!

先日、高知市いの町のカフェ、clefさんでこんなドキュメンタリー映画を観てきました。
菊池先生は、元小学校教諭。
今は、(私はよく分かってないのですが^^;)学級崩壊の立て直し人として、いろんな所へ出向き、「菊池メソッド」を広めてらっしゃるようです。
そして、ここ、高知市いの町は菊池先生のご指導のもと、教育改革をしようとされてるそうで、私も一応二児の母として^^;菊池先生ってどんな人なんだろう、と思い、映画を見に行ったのでした。
というかね、clefの葉っぱさんが菊池先生の事を熱く語っていて、その葉っぱさんの熱い言葉に惹かれたっていうのが本当なんです実は(≧∇≦)。
だって、菊池先生を最初にいの町に呼んだのは、他ならぬ葉っぱさんというではありませんか!やっぱ、葉っぱさんは「アニキ」だなぁと思いますよ。うん。
でね、映画、見ましたよ。
ざっくり言うと、菊池メソッドというのは、とにかく生徒を褒める。
「ほめ言葉のシャワー」
と本人が名付けています。
学級会かなんかの時間に、生徒の中の1人が教壇に上がり、他のクラスメートがその人を褒める。とかね。あと、ディベートをしたり。「コミュニケーション」のとれる人を育てるというのを一つのコンセプトとしてるようです。
あと、菊池先生は、手をあげて発表した子には必ず拍手をしてほめます。大げさじゃね?というくらいに。笑。
合ってる・間違ってるっていうこと以前に、「手をあげて発表した」という事に賛辞を送る。
菊池メソッドには賛否両論あるようですが、私は素晴らしいと感じました。
子供に限らず、人は誰かに認められれば嬉しいですよね。そしたら自分に自信が生まれるし、自分の居場所ができる。何を言ってもいいんだ、と安心できる。
映画にでてた子供達も最初は不安そうでしたが、どんどん表情が明るくなっていきました。
私の昔…小中学あたりの写真をみると、大抵ブスーッとしてて、全くヤル気のない顔をしてまして^^;…
今の私とは全然違うので、娘も「ママの子供の時、こわい」って言われたほどなんですよ。
学校時代は学校行くの、好きじゃなかった。大人の方が断然楽しい。子供時代なんて、絶対に戻りたくない!と思ってます、私。
けれど、映画見ながら、
「私も子供時代にこんな先生と出会ってたらどうなってたかな。」って思いました。
私だってブスーッとしたくてしてたわけじゃないよなーって。
あとね、どこかで、菊池先生に対して
「こんな授業で金もらってるのか?」っていう批判を読みました。
つまり、菊池先生はあんまり何にもしてないじゃないか?っていう批判だと思うんですが…
逆ですよ!
私も一応教壇などに立って授業してる人として言いたい。
先生がずーっとしゃべってる授業、これって実は一番ラクな授業なんですよ。
先生が一生懸命しゃべってる授業してれば、先生も働いた気になるしね。
けれど、本来は生徒が一番頭動かして、しゃべって、授業を進めなきゃいけないんですよ。
その為には生徒たちが主体的に動いてくれるような仕掛けを考えたり、準備したりしなきゃならない。
授業だって、みんなが答えを導き出すまでに、あーだこーだと時間とエネルギーを使わないといけない。
先生が正しい答えをポンって言っちゃえば、すぐ終わるのに!
これって、実は大変です。準備もだし、授業内であるところまでは進めたい、という目標がある場合、どれだけその「過程」に時間を割くべきか考えなきゃいけないし、けど授業の流れや雰囲気で臨機応変に対処もしなければいけません。更に、生徒たちが、あー、何かを得たな!という達成感も持てないといけません。
そういう意味では、授業って、「ライブ」なんですよね。生き物ですよ。
うまくいけば先生も充実感で満たされます。うまくいかなかったら一日ドンヨリ…。私、最初は体調崩してましたから…ww
メンタル強くないと出来ないですよ。
あ、いや、強くないんですけど。。
と、珍しく熱くなってしまいましたが。
いの町、教育改革、ほめ言葉のシャワー、、、うまくいくことを心より願っています。
そして、高知市にも広がってきてほしいな(=゚ω゚)ノ!うちの子たち、その頃には小中学終えてるか…ww
▲
by clopinclopant
| 2016-04-28 12:26
めめとウエッコ再び高知へ!
《ラングド社の新婚旅行2016》と銘打って、今年は、そう!めめとウエッコは夫婦へと進化して(≧∇≦)高知へやってきますよ!
わーい!めでたいめでたい!

前回は《ラングド社の社員旅行》で、2015年4月22日でした。ほぼ1年前ですね。社員旅行から新婚旅行になるなんて!
前回はcoffee+plusさんでした。

その時はレコ発で、しかもジャケットをクロパンのバンマス、ヤマモトダイゴが描かせていただいたのでした!

そんなわけで、私にとっても思い出深いライブだったのですが。
…まだ2人は夫婦ではなかったですけども、いやー、もー、今だから言いますけどね、始終ラブラブで当てられっぱなしでした。コンニャロめ😻
で、今年は高知市いの町、天王ニュータウンにあるカフェ、clefさんが会場です。
申し遅れましたが、
めめとウエッコは、
めめちゃんがスティールパン。
ウエッコさんがウクレレとギターを弾きます。
ザッハトルテのウエッコさんとはまた違う表情の、鼻の下がのびた、、あ、いや、ほのぼのとした癒されサウンドを是非聴いてもらいたいです。
そして、スティールパン!音色だけで遠く南の島へトリップ出来そうな夢見心地にさせてくれる魔法の楽器!
そしてきっとラブラブな2人に当てられに行きましょう(≧∇≦)!コンニャロめ😻
そして、さらに!
この日はライブ後に、ご希望の方は打ち上げに参加もしていただけます。ご予約お待ちしております(=゚ω゚)ノ
5/22(日)「ラングド社の新婚旅行2016」
出演:めめとウエッコ
会場:Clef
時間:open 17:30 start 19:00
料金:前売 ¥2.500- (1ドリンク付き)/当日 ¥3.000- (1ドリンク付き) ※幼児無料
定員:30名 駐車場有り
そして、なんと、その翌日に!!!
クロパン・クロポンが前座で出るライブがあるのですが、こちらもまた!!凄い方が来高です。
私がアコーディオン弾きたい!と思ったきっかけの1つが、久石譲氏の《人生のメリーゴーランド》、映画、ハウルの動く城の挿入歌だったのですが、それを実際に弾いている方ですから( ̄◇ ̄;)…びっくりですー!他には椎名林檎のバックで弾いてる方としても有名です。

ドレクスキップやカリトマトナベシーシャカのパーカッションで高知にも何度も来てくれてるナベちゃんと2人でやって来ます!
5/23(月)「佐藤芳明acc.×渡辺庸介per.」
時間:18時オープン/19時スタート
場所:Cafe and Dining Zero
料金:前売3000円/当日3500円(1ドリンク付き)
OA:クロパン・クロポン
こちらも超絶よろしくお願いいたしますっっ!がんばりまっす!!
わーい!めでたいめでたい!

前回は《ラングド社の社員旅行》で、2015年4月22日でした。ほぼ1年前ですね。社員旅行から新婚旅行になるなんて!
前回はcoffee+plusさんでした。

その時はレコ発で、しかもジャケットをクロパンのバンマス、ヤマモトダイゴが描かせていただいたのでした!

そんなわけで、私にとっても思い出深いライブだったのですが。
…まだ2人は夫婦ではなかったですけども、いやー、もー、今だから言いますけどね、始終ラブラブで当てられっぱなしでした。コンニャロめ😻
で、今年は高知市いの町、天王ニュータウンにあるカフェ、clefさんが会場です。
申し遅れましたが、
めめとウエッコは、
めめちゃんがスティールパン。
ウエッコさんがウクレレとギターを弾きます。
ザッハトルテのウエッコさんとはまた違う表情の、鼻の下がのびた、、あ、いや、ほのぼのとした癒されサウンドを是非聴いてもらいたいです。
そして、スティールパン!音色だけで遠く南の島へトリップ出来そうな夢見心地にさせてくれる魔法の楽器!
そしてきっとラブラブな2人に当てられに行きましょう(≧∇≦)!コンニャロめ😻
そして、さらに!
この日はライブ後に、ご希望の方は打ち上げに参加もしていただけます。ご予約お待ちしております(=゚ω゚)ノ
5/22(日)「ラングド社の新婚旅行2016」
出演:めめとウエッコ
会場:Clef
時間:open 17:30 start 19:00
料金:前売 ¥2.500- (1ドリンク付き)/当日 ¥3.000- (1ドリンク付き) ※幼児無料
定員:30名 駐車場有り
そして、なんと、その翌日に!!!
クロパン・クロポンが前座で出るライブがあるのですが、こちらもまた!!凄い方が来高です。
私がアコーディオン弾きたい!と思ったきっかけの1つが、久石譲氏の《人生のメリーゴーランド》、映画、ハウルの動く城の挿入歌だったのですが、それを実際に弾いている方ですから( ̄◇ ̄;)…びっくりですー!他には椎名林檎のバックで弾いてる方としても有名です。

ドレクスキップやカリトマトナベシーシャカのパーカッションで高知にも何度も来てくれてるナベちゃんと2人でやって来ます!
5/23(月)「佐藤芳明acc.×渡辺庸介per.」
時間:18時オープン/19時スタート
場所:Cafe and Dining Zero
料金:前売3000円/当日3500円(1ドリンク付き)
OA:クロパン・クロポン
こちらも超絶よろしくお願いいたしますっっ!がんばりまっす!!
▲
by clopinclopant
| 2016-04-23 00:43
| music
ディアランドファームに行ってきました 2‼︎
先週、フランス語チームのピクニックでお邪魔したばかりのディアランドファームに、今回はクロパン・クロポンの3人で行ってきました。

木陰で演奏(≧∇≦)!
気持ち良い!

この日はお子様連れのファミリーでいっぱい。ちっちゃい男の子が走り回って、その後ろを追いかけてるお母さんを見ながら、子供が小さかった頃をちょっぴり思い出しました(o^^o)。汗ダクですよねー、もう。お疲れ様です、お母様。
演奏後は、特別にポニーちゃんに乗せてもらいました。

スカートをたくし上げww

ポニーちゃん、重くない?ゴメンねー!
って言いながら乗りましたが、牧場の鹿島さん曰く、60キロ位まで大丈夫なんだそう。
あ、けどポニーちゃんに乗れるのは通常は子供のみです。

ソフトクリームも戴き、大満足で帰ってきました。…が‼︎ 日焼けで手が真っ赤に( ̄◇ ̄;)…顔も火照ってます。
今って四月ですよねー?💦

木陰で演奏(≧∇≦)!
気持ち良い!

この日はお子様連れのファミリーでいっぱい。ちっちゃい男の子が走り回って、その後ろを追いかけてるお母さんを見ながら、子供が小さかった頃をちょっぴり思い出しました(o^^o)。汗ダクですよねー、もう。お疲れ様です、お母様。
演奏後は、特別にポニーちゃんに乗せてもらいました。

スカートをたくし上げww

ポニーちゃん、重くない?ゴメンねー!
って言いながら乗りましたが、牧場の鹿島さん曰く、60キロ位まで大丈夫なんだそう。
あ、けどポニーちゃんに乗れるのは通常は子供のみです。

ソフトクリームも戴き、大満足で帰ってきました。…が‼︎ 日焼けで手が真っ赤に( ̄◇ ̄;)…顔も火照ってます。
今って四月ですよねー?💦
▲
by clopinclopant
| 2016-04-17 17:52
| アコーディオン
ディアランドファームに行ってきました!
2016.4.10日曜日。フランス語の生徒さんたちと春のピクニック!
という事で、高知市円行寺にある牧場、ディアランドファームに行って参りました。



のどかー!
ここのご主人。
鹿島さん!

高知人なら分かる?!
牛乳のパッケージでお馴染み!のおんちゃん!
鹿島さんがじきじきに私達に牛さんについてのレクチャーをしてくれました!

牛乳の宣伝も忘れずww

みんな真剣に聞いてます。

その後はみんなでバター作り体験。
ペットボトルに生クリームと牛乳を入れ、後はひたすらシェイクシェイク!
わたくし、アコーディオンをやってて良かった!バター出来るの一番早かったですw。。
鹿島さんにも
「豪快ですね。」
と言われました^^;…
そして、次はピザ焼き体験。



石窯で焼いてくれるからめちゃクリスピーです(≧∇≦)!
で、ここでわたくし、アコーディオンなんぞを演奏して遊んでましたら、牧場の方が、また弾きに来てくれないかとお声をかけて下さいまして(≧∇≦)💕
17日の日曜日、この牧場のオープンファームの日にアコーディオン持って遊びに行く事になりましたー!
都合が合えば、もしかしたらクロパン・クロポンの3人でいけるかも!
ディアランドファームは、上町二丁目を北に上がり、万々を超え、湯の川温泉を超え更に1キロ行った右手にあります。
ソフトクリームも美味しいよ〜!
そして、オープンファームの日は子供がポニーに乗ったりできるそうですよ!
良かったら遊びに来てね!
演奏は13:00頃から、30分〜1時間位を予定しています。
という事で、高知市円行寺にある牧場、ディアランドファームに行って参りました。



のどかー!
ここのご主人。
鹿島さん!

高知人なら分かる?!
牛乳のパッケージでお馴染み!のおんちゃん!
鹿島さんがじきじきに私達に牛さんについてのレクチャーをしてくれました!

牛乳の宣伝も忘れずww

みんな真剣に聞いてます。

その後はみんなでバター作り体験。
ペットボトルに生クリームと牛乳を入れ、後はひたすらシェイクシェイク!
わたくし、アコーディオンをやってて良かった!バター出来るの一番早かったですw。。
鹿島さんにも
「豪快ですね。」
と言われました^^;…
そして、次はピザ焼き体験。



石窯で焼いてくれるからめちゃクリスピーです(≧∇≦)!
で、ここでわたくし、アコーディオンなんぞを演奏して遊んでましたら、牧場の方が、また弾きに来てくれないかとお声をかけて下さいまして(≧∇≦)💕
17日の日曜日、この牧場のオープンファームの日にアコーディオン持って遊びに行く事になりましたー!
都合が合えば、もしかしたらクロパン・クロポンの3人でいけるかも!
ディアランドファームは、上町二丁目を北に上がり、万々を超え、湯の川温泉を超え更に1キロ行った右手にあります。
ソフトクリームも美味しいよ〜!
そして、オープンファームの日は子供がポニーに乗ったりできるそうですよ!
良かったら遊びに来てね!
演奏は13:00頃から、30分〜1時間位を予定しています。
▲
by clopinclopant
| 2016-04-13 23:54
| フランス語
カリトマトナベシーシャカ2days 2016.4.7
カリトマトナベシーシャカ2日目は高知市いの町にあるカフェ、clefさんにて。
リハ風景。

本番始まる!
この日も沢山のお客様!嬉しい!!!

この日は、初めて聞く曲もあり(grooved sholder という曲とブカレストブルースというルーマニアの民謡)、シャカさん(コントラバス)と原田忠さん(アコーディオン)のユニット、シャカリーマン金太郎の演奏も聴けまして!

シャカリーマン金太郎なんて、ふざけた名前なんですけど、かっこいいのですよ!
あと、気になったのがナベちゃんがいいタイミングでシューンッって吹くこれ。

雷鳥を呼び寄せる為の笛だとかなんとか…。
そして、今回一番のハイライトが、

万事休すで見せたシーサトさんのコール&レスポンス!
バンジー!ゲロッパ!(え?J.B?笑)
バンバンジー!(え?棒棒鶏?)
と、聴衆を惑わしつつも。。
けど、お客さんはノリノリで答えてましたね!…良かったですww

最後、シマちゃんも入り(ハチマキがカチューシャにww)

clefの葉っぱさんも入り、
ダブルコントラバス!


恒例、記念撮影タイムww。
充実の2daysでした。今も気がつくと、もぬけの殻の様にポーッとしています。また来てくださいね!
次はどんなになって来てくれるのかなww。
そして、私達、クロパン・クロポン、来月演奏します。
5/23(月)「佐藤芳明acc.×渡辺庸介per.」
時間:18時オープン/19時スタート
場所:Cafe and Dining Zero
料金:前売3000円/当日3500円(1ドリンク付き)
OA:クロパン・クロポン
よろしくお願いします!
リハ風景。

本番始まる!
この日も沢山のお客様!嬉しい!!!

この日は、初めて聞く曲もあり(grooved sholder という曲とブカレストブルースというルーマニアの民謡)、シャカさん(コントラバス)と原田忠さん(アコーディオン)のユニット、シャカリーマン金太郎の演奏も聴けまして!

シャカリーマン金太郎なんて、ふざけた名前なんですけど、かっこいいのですよ!
あと、気になったのがナベちゃんがいいタイミングでシューンッって吹くこれ。

雷鳥を呼び寄せる為の笛だとかなんとか…。
そして、今回一番のハイライトが、

万事休すで見せたシーサトさんのコール&レスポンス!
バンジー!ゲロッパ!(え?J.B?笑)
バンバンジー!(え?棒棒鶏?)
と、聴衆を惑わしつつも。。
けど、お客さんはノリノリで答えてましたね!…良かったですww

最後、シマちゃんも入り(ハチマキがカチューシャにww)

ダブルコントラバス!


恒例、記念撮影タイムww。
充実の2daysでした。今も気がつくと、もぬけの殻の様にポーッとしています。また来てくださいね!
次はどんなになって来てくれるのかなww。
そして、私達、クロパン・クロポン、来月演奏します。
5/23(月)「佐藤芳明acc.×渡辺庸介per.」
時間:18時オープン/19時スタート
場所:Cafe and Dining Zero
料金:前売3000円/当日3500円(1ドリンク付き)
OA:クロパン・クロポン
よろしくお願いします!
▲
by clopinclopant
| 2016-04-13 08:00
| アコーディオン
カリトマトナベシーシャカ 2days 2016.4.6
カリ(アコーディオン原田忠)

トマト(アコーディオン都丸栄晴)

ナベ(パーカッション渡邊庸介)

シー(ギター大須賀聡)

シャカ!(コントラバス宮坂洋生)

五人合わせてカリトマトナベシーシャカ!
この熱い五人衆がまた、高知にやってきました!これまた今回はハチマキを巻いて更に怪しい五人になっています^^;…
けれども、ぜひ演奏を聴いてもらいたい!演奏は…いや、演奏も、この上なく素晴らしいのですから(≧∇≦)!
4月6日、高知市桟橋にあるcafe&dining zeroにて、カリトマトナベシーシャカのライブ1日目は、私たちクロパン・クロポンの前座から始まりました。


今回はバンマスのメガネを借りてみました。なんか兄弟みたいww。
そして、クロパン・クロポンはこのライブで新曲披露!クロパンに新曲は珍しいんですよww!
しかも、あんまり合わせないまま当日を迎えた3人。
カリトマトナベシーシャカのリハ中に外で練習。。笑。。
なんとか間に合いました\(//∇//)\。
そしてお待たせメインアクト!!


お歌の時間あり。

ベリーダンスあり!
美奈子は胸も綺麗だが背中から腰へのラインがたまらない!と今回発見しました(まるでオッサンの目線ですねw)。同じ女性でなんでこんな差があるのかねー( ̄▽ ̄)…。などとジェラシーを交えつつ…
カリトマトナベシーシャカ見るの、4回目くらいなんですが、毎回進化してて、すごいなーって思います。
個々の活動でいろんな進化を遂げ、また5人集まって合わせた時はスリリングだろうなー。みんなライバルで、仲良しで、刺激し合う仲間で、、、そういう緊張感というか、刺激的な関係が、5人のライブの空気感に出てて、それがカリトマトナベシーシャカの魅力の一つだと思います。
そして、カリトマトナベシーシャカからは色んなユニットが派生してるんですが、その中の一つ、ギター大須賀聡と、アコーディオン原田忠のお二人、「カリハサト」がファーストアルバムを出したばかりという事で、お二人の演奏も聴けました。
この一個前のブログ記事でカリハサトの事、書いてます。もーね、わたし的にドツボなお二人です。本当に大好き!

最後は撮影タイムww
楽しい時間ってあっという間!!

トマト(アコーディオン都丸栄晴)

ナベ(パーカッション渡邊庸介)

シー(ギター大須賀聡)

シャカ!(コントラバス宮坂洋生)

五人合わせてカリトマトナベシーシャカ!
この熱い五人衆がまた、高知にやってきました!これまた今回はハチマキを巻いて更に怪しい五人になっています^^;…
けれども、ぜひ演奏を聴いてもらいたい!演奏は…いや、演奏も、この上なく素晴らしいのですから(≧∇≦)!
4月6日、高知市桟橋にあるcafe&dining zeroにて、カリトマトナベシーシャカのライブ1日目は、私たちクロパン・クロポンの前座から始まりました。


今回はバンマスのメガネを借りてみました。なんか兄弟みたいww。
そして、クロパン・クロポンはこのライブで新曲披露!クロパンに新曲は珍しいんですよww!
しかも、あんまり合わせないまま当日を迎えた3人。

カリトマトナベシーシャカのリハ中に外で練習。。笑。。
なんとか間に合いました\(//∇//)\。
そしてお待たせメインアクト!!


お歌の時間あり。

ベリーダンスあり!
美奈子は胸も綺麗だが背中から腰へのラインがたまらない!と今回発見しました(まるでオッサンの目線ですねw)。同じ女性でなんでこんな差があるのかねー( ̄▽ ̄)…。などとジェラシーを交えつつ…
カリトマトナベシーシャカ見るの、4回目くらいなんですが、毎回進化してて、すごいなーって思います。
個々の活動でいろんな進化を遂げ、また5人集まって合わせた時はスリリングだろうなー。みんなライバルで、仲良しで、刺激し合う仲間で、、、そういう緊張感というか、刺激的な関係が、5人のライブの空気感に出てて、それがカリトマトナベシーシャカの魅力の一つだと思います。
そして、カリトマトナベシーシャカからは色んなユニットが派生してるんですが、その中の一つ、ギター大須賀聡と、アコーディオン原田忠のお二人、「カリハサト」がファーストアルバムを出したばかりという事で、お二人の演奏も聴けました。
この一個前のブログ記事でカリハサトの事、書いてます。もーね、わたし的にドツボなお二人です。本当に大好き!

最後は撮影タイムww
楽しい時間ってあっという間!!
▲
by clopinclopant
| 2016-04-11 00:42
| アコーディオン
カリハサト 「近未来SF」
先日、待ちに待ったアルバムを入手しました(^O^)/
カリハサト「近未来SF」

ジャケットは立派なオリーブの木!
素敵な写真!
それにひきかえ、うちのオリーブは虫さんにやられて息も絶え絶え(^^;;…
で、カリハサトとは、
カリハ=カリ原(アコーディオン奏者 原田忠)
サト=シーサト(ギター奏者 大須賀聡)の2人でのユニット名。カリトマトナベシーシャカから派生したユニットなんですが、カリトマトナベシーシャカとはまた全然違う雰囲気なんですよ!
そのカリハサトが出した1枚目のアルバムが「近未来SF」。
写真の感じとは全く違うタイトルですね。
なんだかこのオリーブの風景が近未来のどこかの風景かもしれないような。。
音楽もそんなギャップに満ち満ちてる印象です。
穏やかで、抑えめな優しい旋律、落ち着いたアコーディオンとギターの音。一見平和そうな風景。
と、見せかけ、陰にとんでもない魔物か、狂気が潜んでいそうな気もする…
だいたい、よく聴いてたら何拍子なのか私には分かんない曲や、リズムがラテンぽいんだけど何やら複雑な曲があって、分かりたくてムズムズしますww。
メロディーも、聴き流してたら気持ちいい旋律なんだけど、いざ弾いてみようって思ったら全然弾けないんだろうな〜って感じの音。きっと音の選択に心を割いてるんだろな。
何回も聴いてたらそのリズムに乗って聴けるようになるのかな?
これを入手した日、一人、車を運転して帰ったんですけど、もちろん聴きながら。…その日は雨で、雨音と混じり合って聴こえてきた「ふらんすのヲルガン」がとても良かった。私のこのアルバムの第一印象。雨音がよく似合うアルバム(≧∇≦)!いや、ほんと!
見た目となんだか相容れない、お二人の狂気を秘めた優しい音楽。
見た目↓(あれ?狂気が秘められてなくって丸出しになっている気がしなくもない…笑)

ふふ、ウソ。これはカリトマトナベシーシャカでのお二人ですね。
カリハサトん時は、

こんな感じ。クールだね!かっこいいね!
原田忠さんの1人CD、「テラスにて」も超ヘビロテだったんですけど(てか、今もね(≧∇≦))、このCDもヘビロテ間違いなしです。
前にブログでも紹介してます。
「テラスにて」↓

さーて、次はカリトマトナベシーシャカさん達のライブレポートも書くよ〜!
カリハサト「近未来SF」

ジャケットは立派なオリーブの木!
素敵な写真!
それにひきかえ、うちのオリーブは虫さんにやられて息も絶え絶え(^^;;…
で、カリハサトとは、
カリハ=カリ原(アコーディオン奏者 原田忠)
サト=シーサト(ギター奏者 大須賀聡)の2人でのユニット名。カリトマトナベシーシャカから派生したユニットなんですが、カリトマトナベシーシャカとはまた全然違う雰囲気なんですよ!
そのカリハサトが出した1枚目のアルバムが「近未来SF」。
写真の感じとは全く違うタイトルですね。
なんだかこのオリーブの風景が近未来のどこかの風景かもしれないような。。
音楽もそんなギャップに満ち満ちてる印象です。
穏やかで、抑えめな優しい旋律、落ち着いたアコーディオンとギターの音。一見平和そうな風景。
と、見せかけ、陰にとんでもない魔物か、狂気が潜んでいそうな気もする…
だいたい、よく聴いてたら何拍子なのか私には分かんない曲や、リズムがラテンぽいんだけど何やら複雑な曲があって、分かりたくてムズムズしますww。
メロディーも、聴き流してたら気持ちいい旋律なんだけど、いざ弾いてみようって思ったら全然弾けないんだろうな〜って感じの音。きっと音の選択に心を割いてるんだろな。
何回も聴いてたらそのリズムに乗って聴けるようになるのかな?
これを入手した日、一人、車を運転して帰ったんですけど、もちろん聴きながら。…その日は雨で、雨音と混じり合って聴こえてきた「ふらんすのヲルガン」がとても良かった。私のこのアルバムの第一印象。雨音がよく似合うアルバム(≧∇≦)!いや、ほんと!
見た目となんだか相容れない、お二人の狂気を秘めた優しい音楽。
見た目↓(あれ?狂気が秘められてなくって丸出しになっている気がしなくもない…笑)

ふふ、ウソ。これはカリトマトナベシーシャカでのお二人ですね。
カリハサトん時は、

こんな感じ。クールだね!かっこいいね!
原田忠さんの1人CD、「テラスにて」も超ヘビロテだったんですけど(てか、今もね(≧∇≦))、このCDもヘビロテ間違いなしです。
前にブログでも紹介してます。
「テラスにて」↓

さーて、次はカリトマトナベシーシャカさん達のライブレポートも書くよ〜!
▲
by clopinclopant
| 2016-04-08 23:17
| アコーディオン
1
以前の記事
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月